雲と人
成功を引き寄せる磁石
人生を豊かに、幸せに、楽に生きる 熱海でワーケーション
ライフハック

日本には「個人」という考え方はなかった

日本には個人がなかった

江原です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ブログの更新、だいぶサボっています。

社会心理学講義(小坂井敏晶著)を読む

社会心理学講義(小坂井敏晶著)という本を読んでいます。
たくさんの知見に富んだ本で、大変勉強になってます。

(著者の小坂井敏晶先生は珍しい経歴を持った方。
そのことも機会があったらブログにしたいと思います)

本から知ったことでなるほどと思ったことがあります。

それは、
「個人」という言葉は江戸時代より昔はなかった!
ということです。

日本においては「個人」という概念の歴史は
まだ150年たらずでまだまだ浅いものだそうです。

だから日本人の「個人」に対する概念や考え方は
人それぞれ。
日本ではまだまだ定着していないのかもしれません。

日本には「個人」という考え方はなかった

一方、日本には昔から
「世間」とか「人間」という言葉は
あったようです。

どちらも世の間とか、人の間とか
人が集まってできる集団や社会を示します。

ですから日本人は基本的に
集団の考えや社会の常識なるものを
優先するのかもしれません。

==

「個人」という言葉は
西洋の「Individual」を意味する適切な日本語がなくて、
福沢諭吉が考えた考えた単語だそうです。

「野球」「公園」「芸術」などと同じ、
明治時代の発明語です。

詳しくはこちらのサイトを参照ください。
https://learnjapanese-teachjapanese.com/?p=1417

そういえば、
先週のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、
第2代将軍、源頼家を支える若手集団が
公表される場面がありました。

そのメンツをみて、
北条家の棟梁の北条時政と
ライバルの比企家の棟梁比企能員(よしかず)が
それぞれ北条は何人入っている、
比企は何人入っている、
と勢力争いをする場面がありました。

これも、個人よりも家などの集団を重んじる
日本の伝統文化が現れているのかもしれません。

スポーツでも

スポーツの場面でもそれが現れています・

駅伝は日本特有のスポーツです。

相撲だって個人競技のはずですが、
相撲部屋というものがあり、
意味部屋が稽古や取り組みの基本になっています。

犠牲バントや犠牲フライという言葉がある
野球が大好きなのも日本人ならではかもしれません。

==

日本ではまだまだ歴史の浅い「個人」という概念。
だから、日本人はなんとなく
個人よりも集団を尊重しがちです。

そのことを知っておくと、
後々役に立つのかもしれないと思い
ブログにしてみました。

スポンサーリンク