マーケティングコンサルタントの江原です。
熱海でワーケーションをしながらブログを書いています。
人生を少しでも、豊かに生きるために、「生き方」「人生は考え方次第」「運をよくする」「ワーケーション」などをテーマにしています。
人間マルチタスクはダメよ
人間マルチタスクに気を付ける
私が、最近気をつけているのが、人間マルチタスクをすること。
「人間」とつけているのは、本来マルチタスクとは、コンピューターが複数の計算を少しずつCPUパワーを割り当ててしていくことだからです。
人間マルチタスクはたとえば内職です。
オンラインでセミナーに参加していたり、ビジネス交流会に出ていたりする時、画面からわからないようにこっそり他のことをする。
(昔、授業に出ている時にこっそり他のことをするのを内職と言っていましたが、今はいうのか分かりませんw)
また、何かをしている時にちょこちょこスマホをチェックするのもマルチタスクです。
ちょっと飽きてくると、他のことが気になるし、したくなる。
でも、この行為はノーノーです。
主催者の方に申し訳ありません。
また、自分のトータルのパフォーマンスが落ちます。
肌感覚ですが、
本来のこと40%
内職でやっていること40%
ぐらいの効率になります。
合計しても40%+40%=最大80%です。
もしかしたら掛け算で
40%*40%=最大16%
かもしれません。
内職していなければパフォーマンスが100%だったものが、80〜16%に落ち、結局は損をします。
研究結果からも明らか
ハーバード大学の研究
ハーバード大学の研究によると、人間はマルチタスク(同時に複数のことをする)とそのパフォーマンスは確実に落ちるそうです。
ある会社の社員で調査したところ、業績の悪い社員は、やっている作業を1日に500回も変えているそうです。
逆に、業績の良い社員は今やっている作業に集中し、なかなか今やっている作業を変更しない。
人間は機械ではないので、簡単には変更はできません。
スタンフォード大学の調査
また、スタンフォード大学の調査によると、
「普段からマルチタスクを行っている学生は、そうでない学生に比べ判断能力が低い」そうです。
「うまく考えを整理できない」
「関係のない情報にすぐに気を取られる」
状態に陥るそうです。
これもわかる気がしますね。
大切なことは集中力
みなさまはいかがですか?
あれもこれもやろうとして、結局はどっちつかず、、、
なんてこと多くありすよね。
今更ですが、大切なことは集中力です。
このブログも、今(できるだけ)集中して書いております。
LINEやメッセンジャーに届くメッセージがが気になりますが、気にしてもブログには関係ありません。
と、いうことでこのブログをお届けします!!
—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
成功を引き寄せるメルマガを配信しております。
(メルマガタイトル「江原裕のワーケーション日記」)
成功したい方、成功を引き寄せる磁石になりたい方、是非ともご登録ください。
—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
LINE公式アカウントで友だち募集中です!
変化の激し維持代の生きる知恵を発信しております。
スマホからタップしてね!
↓
江原のLINE公式アカウント
—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-
こちらに江原のサービスをまとめております。
↓
江原のビジネス
—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-+—-